パワーリフティングとは
パワーリフティングってどんなスポーツ?
パワーリフティングは、スクワット・ベンチプレス・デッドリフトの「3種目の合計重量」で勝敗を競うシンプルで奥深いスポーツです。
「筋トレの大会?」と思うかもしれませんが、実は、
-
正確なフォーム
-
瞬間的な集中力
-
重量設定の戦略
といった要素が求められる、「頭脳戦」としての一面もあります。
年齢・体重・性別ごとにクラスが分かれており、初心者や女性、学生もたくさん活躍しています!
3つの種目(スクワット・ベンチプレス・デッドリフト)
3種目のルールと特徴
-
スクワット: バーベルを担ぎ、腰を落として立ち上がる。
-
ベンチプレス: ベンチに寝てバーベルを胸まで下ろしてから持ち上げる。
-
デッドリフト: 地面からバーベルを持ち上げて、体をまっすぐに起こす。
各種目は正確なフォームが求められ、審判がルールに基づいて成功・失敗を判定します。
他の筋力競技との違い
-
**ウエイトリフティング(五輪競技)**とは異なり、瞬発力よりも純粋な筋力が問われます。
-
ボディビルのような見た目ではなく、重さを「いかに正確に、重く持てるか」を競います。
どんな人がやっているの?
誰でも挑戦できる!
-
年齢・性別・体格に応じて階級が細かく分かれているため、誰でも公平に競技できます。
-
学生、社会人、シニア世代まで、10代〜70代の幅広い選手が活躍中!
-
特別な運動経験がなくても始められます。
初心者でも始められる理由
広島県でも競技人口が増加中!
-
広島県パワーリフティング協会では、毎年複数の大会を開催。
-
初心者・女性の選手も年々増加しています。
▶ パワーリフティングを実際に始めたい方は、[初心者向けガイド]ページをご覧ください!
✅ よくある質問(FAQ)
Q1. パワーリフティングって筋肉ムキムキじゃないとできませんか?
A:いいえ、そんなことはありません!
競技は「体重別・年齢別」でクラスが分かれているので、どんな体型・年齢でも始められます。実際に、細身の女性や学生、40代・50代から始めた方もたくさん活躍しています。
Q2. ウェイトリフティングと何が違うんですか?
A:ウェイトリフティング(重量挙げ)は、オリンピック競技で「スナッチ」と「クリーン&ジャーク」の2種目です。
一方、パワーリフティングは「スクワット」「ベンチプレス」「デッドリフト」の3種目で構成され、動きも比較的シンプルです。筋力の純粋な強さを競う競技として、多くの人に親しまれています。
中でもベンチプレスは特に人気が高く、単独種目としての大会も多数開催されています。全国大会や世界大会でも、ベンチプレスだけの公式戦が行われており、専門的に取り組む選手も多くいます。
Q3. トレーニング未経験でも始められますか?
A:もちろんです!
むしろ、基礎から正しいフォームを学べるので、最初から競技スタイルで始めるのは非常に効率的です。指導者のもとで練習すれば、ケガのリスクも最小限に抑えられます。
Q4. 女性がやると体がゴツくなりませんか?
A:女性はホルモンの関係上、男性のように筋肉が大きくつくことはありません。引き締まった健康的な体になったと喜ばれる方が多いです。モデル体型を目指す方にもオススメです!
Q5. 大会に出るには何が必要ですか?
A:基本的には、JPA(日本パワーリフティング協会)に登録し、決められた装備(ベルト、シューズ、ウェアなど)を揃えれば出場できます。
大会デビューに向けたサポートもあるので、まずは気軽に練習から始めてみましょう!
広島県協会では、どなたでも参加できる「チャレンジ大会」を開催しています。
本格的に競技を始める前に、まずはこのチャレンジ大会で気軽にパワーリフティングを体験してみませんか?
Q6. どれくらいで成果が出ますか?
A:個人差はありますが、数か月の練習でも「前より重い重量を挙げられる」達成感を実感できます。技術の向上も大きな魅力のひとつです。大会出場を目標にすることで、モチベーションも続きます!